【全校】2学期最初の参観日
2022年9月15日 20時38分
本日は、2学期最初の参観日でした。
夏休みが明けて2週間ほどたち、子どもたちも学校生活のリズムに慣れてきたこの頃。
学校でのがんばりを保護者のみなさんに見てもらう、よい機会です。
保護者の皆様には、感染症対策のため教室への立ち入りを制限するなど、ご不便をお掛けしましたが、ご協力いただき本当にありがとうございました。
本日は、2学期最初の参観日でした。
夏休みが明けて2週間ほどたち、子どもたちも学校生活のリズムに慣れてきたこの頃。
学校でのがんばりを保護者のみなさんに見てもらう、よい機会です。
保護者の皆様には、感染症対策のため教室への立ち入りを制限するなど、ご不便をお掛けしましたが、ご協力いただき本当にありがとうございました。
実習生が学級担任と連携して研究授業を行いました。内容は体育科保健領域「体の成長とわたし」です。思春期にあらわれる体の変化について理解しました。また、発育・発達には個人差があることも学びました。ロールプレイでは、成長とともに生じる悩みに対して、相手を思いやる言葉がたくさん出てきました。心と体を大切にしてほしいと思います。
明日の参観授業においても子どもたちの成長した姿を見ていただけたらと思います。
今日は、放送朝会で第2学期の学級委員の任命式がありました。
4年生から6年生までの各学級で、新たに学級委員となった児童が任命書を受け取りました。
運動会が音楽発表会など、大きな行事のある2学期ですが、クラスのまとめ役として活躍を期待しています。
さて、1年生スペースを訪れると、可愛らしい作品が並んでいました。
1年生の校内造形の会での作品です。
カラフルでユニークな生きものに子どもたちが乗っています。のびのび描かれた絵を見ていると、こちらも楽しい気分になります。
また、学校に来られた際にご覧ください。
教育実習生が来ています。観察実習、養護実習などそれぞれの目的をもって一生懸命取り組んでいます。子どもたちへの温かい声かけや熱心に教育活動に参加する姿に、私たち教職員も刺激を受けています。
児童玄関正面の福音広場に、3体のマネキンが並んでいます。
ブレザーと半ズボンを着せているもの、ブレザーとスカートを着せているもの、
ポロシャツと長ズボンを着せているものの3体です。
これまで、標準服に長ズボンはありませんでしたが、このたび新たに長ズボンも購入できるようになりました。デザインは男女兼用になっていますので、必要に応じてどのお子さんでも購入いただけます。
標準服の選択の幅を広げるための対応ですので、購入についてはご家庭でご自由にご判断ください。
参観日まで展示していますので、関心のある方はお越しになられた際に、ご覧ください。
校内造形の会の週に合わせて、各学年で楽しい製作活動が続いています。
2年生は「ふしぎなたまご」というテーマで、面白い形のたまごを割ると飛び出してきた不思議な世界の様子を描いています。カラフルでユニークなたまごがあふれていました。
5年生は「思い出の一瞬」というテーマで、夏休みやこれまでの思い出の一瞬を、紙粘土にいろいろな素材を組み合わせて、飛び出した絵画のような作品をつくっています。
6年生は「12年後の私」というテーマで、人型の芯材に紙粘土で肉付けしながら、将来、自分の就きたい職業に就いた自分を表現しています。
どの学年も、まだ製作途中ですが、どのクラスでも、いい作品を作ろうと集中して取り組んでいる子どもたちの顔が見られました。
参観日に完成した作品を見てもらえるのを楽しみにしています。
金銭教育の一環として、6年生を対象に情報モラル教室を開きました。愛媛県金融広報委員会より講師の先生に来ていただき、「スマートフォン、携帯電話を安全に使うために」と題してご講演いただききました。クイズや役割演技による寸劇などを通して、SNSやオンラインゲームにおけるトラブルについて学びました。「便利だけれど、危険だ。」「すぐに課金しないようにしたい。」「家族とルールを決めたい。」などの感想をもったようでした。ぜひ、ご家庭でもモラルやマナーについて話されてみてください。
運動会に向けて、6年生はグループ旗づくりに取り掛かっています。有志で休み時間に集まって下書きをしています。運動会当日には各キャラクターが目を引くことでしょう。どうぞ、お楽しみに!
今日は3年生の校内造形の会の紹介です。
3年生は、段ボールを使ったお面づくりに挑戦しています。
段ボール箱の角を上手に生かして、立体的でユニークなお面を作っていきます。
今日は、多くの児童が、全体の輪郭の切り出しと耳のパーツの作成に取り組んでいました。
あるクラスでは、段ボールを切った時に出てくる切れ端や切りくずを「たからもの」と称して、耳のデザインの素材として生かしていました。SDGsにもつながる、無駄が少なく楽しい製作活動の様子が見られました。
明日以降も作品づくりは続きます。どんなお面が完成するのか、今から楽しみです。
週明けの月曜日。今週から、2学期の授業も平常通りの日程で行われます。ただ、時間割としては、今週は校内造形の会の週になっていますので、各学年ごとに、図画工作科の時間がいつもより多くなっていると思います。
4年生は、「仮面カーニバル」と題し、工作用紙を使って大きな仮面づくりに取り組んでいました。
今日は初日ということで、土台づくりでした。工作用紙を短冊状に切り、ホッチキスを使ってつなぎ合わせていき、立体的な土台にしていきました。
2学期も2日目。今日から、午後の授業も始まり、いつもの学校生活リズムに戻りました。
7月には熱中症アラートが頻発して、なかなか外遊びができませんでしたが、今日から、新型コロナウイルス感染症対策も踏まえながら、福音タイムと昼休みに外遊びを再開しました。
1学年ごとに使用日を割り当て、感染リスクが高くなりそうな遊びは制限しながら、なおかつ、熱中症予防に配慮しての対応になります。今日は高学年の割り当て日でしたが、子どもたちは久しぶりの運動場での遊びで、リフレッシュしている様子でした。
また、今日から給食も始まりました。2学期になり、給食当番も変更した学級もあったかと思いますが、子どもたちは落ち着いて、給食の運搬や配膳ができていました。食事中も、1学期同様、黙食の徹底が定着していました。
新型コロナウイルス感染症による陽性者数は、まだまだ高い傾向です。児童の陽性者、濃厚接触者も以前より多くなっています。お子さんが陽性者、濃厚接触者になられた際の連絡方法について、これまでの電話連絡に加え、連絡ツールを用いた連絡方法も選択できるようになりました。
詳しくは、本日配布の文書、マチコミメールでお知らせしていますので、ご確認ください。
長かった夏休みも終わり、いよいよ、2学期がスタートしました。
始業式は、新型コロナウイルス感染症対策で、今回もテレビ放送になりましたが、どの学年も、子どもたちは落ち着いた様子で、参加していました。
2年生と4年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは、夏休みが終わり、みんなが元気に登校してきたことを喜びながら、まだまだ油断ができない新型コロナウイルス感染症対策の中で、「できない理由を探すのではなく、どうやったらできるかを考える」という姿勢で、取り組んでいきましょうと、お話をいただきました。
その後、転入生の紹介と表彰を行いました。表彰では、夏休み中に開催されたジュニアバンドフェスティバルで優秀賞となった金管バンド部と、水泳通信記録会で標準記録を突破した選手の代表に賞状が手渡されました。
2時間目からは、夏休みの思い出を作文に書いたり、クラスの係決めをしたりするなど、それぞれのクラスで2学期をスタートするための活動が行われていました。
日中はあいにくの天気で、午前中には大雨も降りましたが、幸い下校時には小康状態になっていてよかったです。台風の進路も心配されることから、下校指導も兼ねて、教員が通学路の様子の確認も行いました。
2学期は、子どもたちも楽しみにしている運動会や音楽発表会などの行事もあります。新型コロナウイルス感染症の猛威も収まりを見せない中ですが、子どもたちの安心と安全を守りながら、教育活動を進めていきたいと思います。
2学期もどうぞ、よろしくお願いします。
今日は代替授業日でした。9月1日からの2学期の始まりを前に、長かった夏休みの家庭中心の生活から学校中心の生活へ、生活リズムや気持ちを切り替えていくための機会として、今日の時間を設けています。
久しぶりに教室で過ごす子どもたちを見て回りましたが、どのクラスも落ち着いた様子で過ごせていました。
子どもたちは、夏休みの思い出を発表したり2学期の予定を聞いたりしながら、木曜日からの2学期スタートに気持ちを高めていました。
また、どのクラスも、夏休みの宿題や課題が提出され、積み重ねられていました。子どもたちのがんばりが伺えます。
↑ 上の写真は、児童玄関左側に設置した呼び出しボタンです。学校安全の目的から、子どもたちが登校後は児童玄関を施錠しています。
御用で来校される際は、この呼び出しボタンを押してお知らせください。また、保護者の方は、保護者用名札の着用もお願いします。
福音小の児童のみなさん、暑さが厳しくなっていますが元気に過ごせていますか。先生たちもさっそく勉強会です。今日は、1学期に実施した県学力調査や10分間テストの分析を行いました。課題を基に授業改善を行っていきます。みなさんもロイロノートやタブレットドリルなど、上手に活用して学びを深めていきましょう。
本日は、第1学期の終業式でした。
コロナ感染を避けるため、放送での実施となりました。
式では、3年生と5年生の代表児童が、1学期がんばったことと夏休みの過ごし方について発表してくれました。また、校長先生からは、1学期のみんなのがんばりを振り返るお話をしていただきました。
その後、子どもたちは各クラスで通信簿をもらいました。担任の先生から、一人一人がんばったところを伝えている様子が見られました。
ひかり組は、通信簿をもらった後、夏休みを前に、1学期最後の夏野菜の収穫をしていました。たくさん収穫できたかな?
さて、いよいよ、明日からは長い夏休みに入ります。楽しい夏休みになってほしいと思う中、本日、愛媛県は新型コロナウイルス感染症陽性者が1964人と、2000人に届きそうな勢いです。
急激な感染の拡大が見られています。どうぞ、夏休み中も、感染防止のための行動の徹底を、よろしくお願いします。
本当に楽しい夏休みとなるよう、みんなで気をつけていきましょう。