【2年生】町たんけん
2024年11月20日 16時24分2年生は生活科の学習で、町たんけんに行きました!!
それぞれの場所で、みんなで協力しながら町のよいところを探してきました。
学んできたことをもとに、これから報告会の準備を進めていきます。
ご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生は生活科の学習で、町たんけんに行きました!!
それぞれの場所で、みんなで協力しながら町のよいところを探してきました。
学んできたことをもとに、これから報告会の準備を進めていきます。
ご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生は社会科の学習で、ポンジュース工場へ見学に行きました。
工場で働く方々のことや、みかんがジュースになって流通するまでの過程などを学びました。工場内でたくさんのみかんが流れている様子に、子どもたちの目は釘付けでした。
えひめ飲料 松山工場の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年生は、明日の生活科で行くまち探検を楽しみにしています。今日はそのリハーサルをしていました。
「今日はよろしくお願いします。」、「ありがとうございました。」挨拶がきちんと言えるように練習しています。
地域の皆さん。明日は2年生が張り切って伺いますので、よろしくお願いします。
今日は校内音楽会を実施しました。
まずは金管バンド部の演奏です。しっとり聞かせる曲と迫力ある曲を演奏しました。
そして1年生から6年生の学年発表。それぞれの学年が趣向を凝らし、真剣に楽、そしてしく演奏していきました。
最後は6年生の発表です。一糸乱れぬ演奏、声の美しさとさすがの発表でした。下学年の子供たちは、あんな発表ができるようになりたいと思ったのではないでしょうか。
それぞれの学年がそれぞれの特色を生かした発表をし、感動、感動の音楽会でした。ご参観いただいた多数の保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
5年生で算数科の研究授業を行いました。面積の単元を学習しています。これまで三角形や平行四辺形の面積を求めています。今日は台形の面積を求めることに挑戦しました。「対角線で分けると三角形が2つになるね。」「台形2つで平行四辺形になるね。」などの気付きがあり、これまで求めてきた図形に帰着させて考えている姿がたくさん見られました。友達の考えを自分の考えにしながら、見方や考え方を広げ、すてきな学び合いができていました。まとめでは、「次はひし形の面積も求めてみたいです。」「いくつも考えを思いついて出し切ったと思っていたけれど、友達が他の新しい考えを思いついていたのでびっくりしました。」など、それぞれの振り返りができていました。
各クラスで読み聞かせをしていただきました。朝からすてきな時間を過ごすことができました。
今朝、読んでくださった絵本です。ご家庭でも絵本タイムはいかがでしょう。
ブックママのみなさん、ありがとうございました。
今朝は全校で音楽集会をしました。
5年生と6年生が他の学年の前と後ろに並んで、きれいなハーモニーを響かせてくれました。さすが、高学年です。
そして、全校で「音楽の贈り物」を歌いました。1~4年生の主旋律と高学年のハモリパートが重なって、心地よい響きになっていました。
本日、6年生2名が愛媛県小学校陸上運動記録会に参加しました。とても暑い中での競技となりましたが、ベストを尽くしました。結果は次の通りです。
・60mハードル走 9.63秒 第8位
・ソフトボール投げ 63m43 第5位
2人とも、4年生の頃から市総体に出場しており、毎年技能を高めてきました。共に入賞する、素晴らしい結果です。終わった後も、悔しい気持ちや感謝の気持ちを言葉にしていました。大変立派なアスリートたちです。学校に帰ってから、みんなに笑顔で報告しました。本当におめでとう!
3年生は国語の学習で、どのような言葉が相手に不快な思いをさせないのか学んでいました。
「消しゴム貸して」と言われて、貸せない状況の時、どのように伝えるのか、友達とシュミレーションをして確認していました。
「ダメ!」「いや!」よくある一言返し。これでは相手に嫌な思いをさせるというのを体感していました。理由をきちんと説明して断る、身振り手振りを付けるなど、相手に嫌な思いをさせない返事をよく考えていました。これからの生活に生かしていくといいですね。
今日は北久米小学校の5年生が福音小学校に来てくれて、お互いが連合音楽会で披露する演奏を発表し合いました。
まず、北久米小のみんなが「サウンドオブミュージック」の合唱奏をしました。歌声がとてもきれいで、一緒に演奏を聴かせてもらっていた6年生も感動していました。
次は福音小5年生の番です。5年生は、合唱「地球の向こう側の君へ」と、合奏「情熱大陸」を披露しました。特に「情熱大陸」は、体を動かしてのノリノリの演奏で、北久米小の友達も、手拍子をして盛り上がっていました。
演奏後には、お互いの良かったところを認め合う感想の交流ができました。北久米小のみんなと、本番での演奏時間は違うのですが、お互いのいいところが出る演奏になればいいなと思います。
本日、5・6時間目に4ー1がグループホームあゆーらさんを訪問しました。「あ!1学期一緒に遊んだおばあちゃんだ!」と笑顔いっぱいでした。
まず、校内音楽会で歌う「世界で一つのハーモニー」をアカペラで歌ったり、手遊び歌「おべんとう箱の歌」や「やきいもグーチーパー」を一緒に楽しんだりしました。
そのあと、遊びのチームに分かれて、折り紙遊びや、子どもたちお手製の福笑いやかるた、すごろく、魚釣り、おはじきゲームなどを一緒に楽しみました。
最後に、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に昭和の歌「りんごの唄」を歌いまた。令和の子どもたちも、「りんごの唄」がお気に入りです。今日の目標「あゆーらのみなさんに楽しんでいただき、自分たちも楽しむ。そして、みんなで笑顔になろう」が達成できました。
タブレット端末は、鉛筆やノートと同じで、今や学習用具の一つとして授業では使っています。
今日は5年生の国語、算数の授業で使っていました。
国語では意見文を書くための読み取りで活用していました。自分の意見をまとめるために、それぞれが意見を持った文章を教材分から書きだし、考えを入力します。先生がそれを色分けして一覧にまとめ、子供たちはみんなの意見も参考にしながらさらに考えを深めていました。
算数科で使っていたクラスでは、平行四辺形の面積を求めていました。端末に描かれた平行四辺形にそれぞれが面積を求めるための書き込みをします。思わぬ求め方をしていた友達の意見に拍手が起こっていました。
5、6年生は、家庭科の学習で、「ミシン」を使っています。
今年度は、コミュニティスクールのサポーターとして地域の方がミシンの手助けに来てくださっています。
ミシンの操作が難しかったり、縫うところがわからなかったりしたときには、手助けしていただきながら、ナップサック(6年)やエプロン(5年)を作ることができています。サポーターの皆様、ありがとうございます。
11日の愛媛県小学校陸上運動記録会に2名の選手が出場します。
市の大会のあとも放課後や昼休みに練習をしています。
5日の朝の時間には、テレビ放送で壮行会をしました。
11日の大会で練習の成果を発揮できるようにみんなで応援の気持ちを込めて拍手を送りました。
当日、目標に向かって頑張ってくれることと思います。
先週の2組に続き、今週は、1組が「まつやまRe・再来館(りっくる)」へ行きました。3、2組同様、館内の見学や自然観察をしました。また、今回は、城東開発(株)さんによる海洋プラスチックについてのお話やワークショップがあり、プラスチック廃材を利用したキーホルダーづくりを行いました。「ごみ0」を目指したキーホルダーづくりを通して、アップサイクル(廃材にアイデアを加えて新しいものに生まれ変わらせること)について学びました。このままでは、将来、海は魚よりもプラごみの方が多くなるとのお話にみんな驚き、改めてポイ捨てなどをしないようにしなければと強く感じていました。