R6福音小日記

【全校】第2学期終業式

2024年12月25日 10時18分

 今日は第2学期終業式の日です。式は寒さ対策、感染症対策のため、テレビ放送で行いました。

 まず2年生児童が、2学期に頑張ったことと冬休みに頑張ることを発表しました。

IMG_6242IMG_6247IMG_9374

 堂々とした立派な発表ができました。

 冬休みには「九九の百ます計算」を2分以内に言えるように練習することが目標だそうです。目標が具体的で、大変すばらしいです。

 その後の校長式辞では、「校長の今年の漢字」について話しました。何という字だったかは、子供たちに聞いてください。

IMG_6253IMG_6254IMG_6256IMG_6260IMG_9372

 この後子供たちは、通信簿をもらい、学級活動をして下校します。

 元気に、楽しく冬休みを過ごして、また3学期に会うことを楽しみにしています。

【4-2】クリスマス会をしたよ☆

2024年12月24日 19時04分

 12月24日、4-2クリスマス会をしました☆

 お楽しみ係とある児童から「クリスマス会をしたいです!」と言われ、クリスマス会に向けての計画が始まりました!

 クリスマス会を開催するにあたっての目標は、「高学年に向けて楽しみながらルールを守る。」でした。楽しむだけではなく、自分たちで計画を立てて行動したいという意見が多く、高学年に向けて着々と成長している姿が見られました!

 クリスマス会で行われたイベントは、「クリスマスバスケット」と「箱の中身はなんだろな」、「クリスマス釣り」の3つです☆

 また、クリスマス会にはスペシャルゲストの「ダンボ」も来てくれました!みんなから大人気でした☆

ホームページ用1  ホームページ用2

ホームページ用3  ホームページ用4

 少し課題も残りましたが、楽しいクリスマス会になりました!

 3学期も楽しい思い出をたくさん作ろうね☆

【4-2】福祉体験学習のまとめ発表会をしたよ☆

2024年12月24日 18時43分

 12月5日の福祉体験学習を終えてから、まとめ発表に向けて各グループで準備を進めてきました!体験した活動は、手話、車いす、ガイドヘルプ、点字の4つでした。

 そして、12月24日にクラスでまとめ発表会をしました☆

 発表会には、福祉体験学習のガイドヘルプ体験でお世話になった浅沼さんと田村さんにご来校していただきました。

 発表後の子どもたちからは、「クイズで点字のことが知れて面白かったです。また、『福音小学校』はこう書くんだと不思議に思いました。わたしも身の回りのどこかに点字がないか探して、何と読むか調べてみたいです。」や「ガイドヘルパーさんの働いている時間や歩き方、視覚障害者の方は定規を使って名前を書いていることを初めて知りました。」など様々な感想があり、各グループの体験学習の内容を共有することで、さらに学習が深まりました。

 また、各グループの発表後に浅沼さんや田村さんから感想をいただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。

福祉 1  福祉 2

【全校】年忘れ お楽しみ会!

2024年12月24日 14時22分

 今日は12月24日。あと一日で2学期も終わります。

 今日はいろいろなクラスで、自分たちの企画した内容で、お楽しみ会を実施していました。

IMG_6229IMG_6230IMG_6231IMG_6232

 椅子取りゲーム、爆弾ゲーム、ビンゴゲーム、漫才などクラスによってすることは様々です。みんな笑顔がはじけています。

IMG_6234IMG_6235IMG_6236IMG_6237

 あるクラスでおみくじをひかせてもらいました。紙には、「小吉;明日はいいことがあるかも」と書かれてありました。

 明日は終業式。みんな楽しい冬休みを迎えてくれるといいなと思います。

IMG_6239IMG_6240IMG_6241

【4年生】故事成語

2024年12月23日 12時27分

 先日は3年生が「ことわざかるた」を作っていたのですが、今日は4年生が「故事成語カード」を作っていました。

 インターネットや図書を使って、故事成語の意味や成り立ちを調べ、カードに書き表します。子供によっては5枚も6枚もカードを作っている子もいました。

IMG_6222IMG_6223IMG_6224IMG_6225

 カードができると、例によって、「先生、この意味わかりますか?」と挑戦してくる子が出ます。意味を答えると素直に感動してくれるかわいい4年生です。

IMG_6226IMG_6227IMG_6228

【1年生】さようなら ありがとう

2024年12月23日 11時37分

 1年生教室の横を通ると、色紙を使って、何やら作っていました。どうやら転校する友達へのメッセージやお別れ会の飾りを作っているようです。

 「〇君がいなくなるなんて、寂しい。」「〇君、喜んでくれるかなあ。」友達のことを思う言葉がどんどん出てきます。友達を大切に思う気持ちは、きっと伝わりますよ。

IMG_6216IMG_6217IMG_6218IMG_6219

【金管】クリスマスコンサート

2024年12月20日 17時13分

金曜日の昼休みに、福音広場前で金管バンド部のクリスマスコンサートが行われました。サンタさんやトナカイに扮した子ども達が陽気なクリスマスメドレーを演奏してくれました。子ども達の気分ももうクリスマス、コンサート開催の喜びも一入でした。全校のみんなに、「福」の「音」を届けてくれた金管バンド部のみなさん、ありがとうございました。

IMG_5139 IMG_5143 IMG_5144 IMG_5145

【6年】Christmas Lesson

2024年12月20日 16時29分

ALTのヴィンス先生のアイデアでクリスマスレッスンをしました。最初に、フィリピンのクリスマスについて話をしていただきました。フィリピンでは9月くらいから準備を始めるほど、大切なイベントだそうです。その後、クイズや借り物競争、ダンスゲームなどで楽しみました。異なる言語や文化に触れ、共通点や相違点を考え、互いのよさを大切にできるとよいですね。

IMG_1680IMG_1700IMG_1709IMG_1731IMG_1813IMG_1702IMG_1836IMG_1739

【3年生】ことわざかるた

2024年12月20日 11時29分

 3年生は国語科で「ことわざかるた」を作っていました。

まずは図書やタブレット端末を使ってことわざの意味を調べます。そのうえで絵札を描いて、読み札にことわざを書いていきます。

IMG_6206IMG_6207IMG_6208IMG_6209IMG_6210IMG_6211

 出来上がった子供たちは、さっそく「これはどういうことわざでしょう?」と問題を出してきます。みんなが出来上がると「ことわざかるた大会」をするそうなので、楽しみですね。

IMG_6212IMG_6213IMG_6214IMG_6215

【1年生】クリスマスリースづくり

2024年12月20日 11時15分

 1年生はクリスマスリースを作っています。

 まず紙粘土で飾りを作ります。とてもカラフルなサンタや雪だるま、花飾りができていました。今日はそれらをくっつけていく作業です。

IMG_6200IMG_6202IMG_6199IMG_6201

 どうすれば飾りの落ちない丈夫なリースになるか。試行錯誤しながら、真剣に取り組んでいました。

IMG_6203IMG_6204IMG_6205

【6年生】調理実習

2024年12月19日 18時29分

6年生は家庭科で調理実習をしました。安全に気を付けて、手際よくジャーマンポテトを完成させました。栄養バランスについての知識を学び、「ゆでる」「いためる」の技能を伸ばしました。材料の準備をしていただき、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でもチャレンジさせてもらえればと思います。

IMG_1678IMG_1667IMG_1668IMG_1669IMG_1675IMG_1677IMG_5094IMG_5095

【6年生】光のページェント

2024年12月19日 15時17分

 6年生が楽しいことをすると招待してくれたので放送室へ行きました。

 放送室へ着くと、合図をして部屋が真っ暗に。すると光でできたハートが浮かび上がりました。

IMG_6188

 6年生が図工の時間に作った作品を並べて、光をともしたのでした。

優しい光のハートができて、子供たちは大興奮でした。

IMG_6189IMG_6190IMG_6191IMG_6192

そのあとクラス名なども作って楽しみました。卒業に向けて、また一つ楽しい思い出ができましたね。

IMG_6193IMG_6196IMG_6198

【全校】なかよし遊び

2024年12月19日 13時52分

 今日は全校でのなかよし遊びの日です。福音小では、どんな遊びをするか、縦割り班のグループごとに決め、みんなで遊ぶ日を設けています。

 黄組は「〇✕クイズ」「じゃんけん列車」をしていました。サンタやトナカイの格好をした6年生が進行をし、下の学年の子たちもノリノリで楽しんでいました。

IMG_6159IMG_6160IMG_6161IMG_6162IMG_6164IMG_6182IMG_6183

 青組は「タケノコにょっきっき」や「カードゲーム」など室内でできるゲームをしていました。風船を使ったバレーをしたところもあったようです。

IMG_6165IMG_6166

 赤組は運動場で、「鬼ごっこ」や「長なわとび」をしていました。みんな時間いっぱい全力で楽しんでいました。

IMG_6167IMG_6169IMG_6170IMG_6172IMG_6175IMG_6178

 どのチームもみんな仲良く楽しく遊んでいました。企画・運営をしてくれた6年生。本当にありがとう。

【全校】町別児童会、集団下校

2024年12月18日 17時07分

今日は、2学期の登校や下校の様子を振り返る町別児童会がありました。

よかったことやもう少しがんばりたいことを話し合い、明日からも安全に登下校をしていこうとする気持ちを持ちました。

社会教育部の皆様、話合いと下校の見守りをしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

IMG_5626 IMG_5635

IMG_5638 IMG_5640

IMG_5644 IMG_5645

【1年生】スイミーになりきって

2024年12月18日 11時31分

 1年生は、国語の学習で物語「スイミー」を使って学習をしていました。

 スイミーになったつもりでせりふを言うのですが、タブレット端末を使って、一工夫していきます。まず、物語場面を写真に撮り、そこに自分が考えたスイミーのセリフを録音し、セリフがスイミーの画像から流れるようにするのです。

IMG_6151IMG_6153IMG_6154IMG_6155

耳をタブレット端末に近づけて一人で聞いて、にやにやしている子もいれば、みんなに聞かせたくて仕方がない子もいました。

スイミーの気持ちになれたかな?

IMG_6156IMG_6157IMG_6158