今日は第34回卒業証書授与式の日です。
今日は卒業する6年生もですが、在校生として参加する5年生にも緊張感が高まっていました。それだけ大好きな6年生の卒業式を立派にしていこうとする思いが強いんだなと感じました。


「卒業証書授与」
卒業生の立派な返事と真剣なまなざしに、こちらの胸も厚くなります。


卒業生の息の合った合唱にも心打たれます。大変立派な態度で卒業式を終えることができました。
5年生のきれいな歌声に合わせて退場です。来賓の皆様から、「とてもいい卒業式でした。」「5年生の態度や歌声もよかったですね。」とお褒めの言葉をいただきました。


卒業式後の6年生教室では、最後の学級活動が行われていました。各クラスで子どもたちが語り、担任が語り、小学校生活最後の仲間との時間を満喫していました。


最後は5年生と教職員に見送られての移動です。
6年生を送る会で使った曲が流れ始めると、5年生は自然に手拍子足拍子を始めます。盛大な拍手の中、6年生が退場していきました。6年生のみんなの未来に幸多きことを願っています。
来賓の皆様、保護者の皆様。本日は本当にありがとうございました。
今日は卒業式準備の日です。
大掃除を縦割り班でした後、泣いている6年生がいました。どうしたのか聞くと、
「縦割り班のみんなと一緒に掃除するのが最後だと思うと…。」
という返事。上級生、下級生の絆が本当に深まっていたんだね。


5年生と先生方が一生懸命頑張って、卒業式会場準備が「整いました!」。作業を笑顔で頑張る福音小の伝統は、6年生から5年生に引き継がれています。
6年生が歩くところを、全校児童が育てた花が彩ります。


5年生が一生懸命に作業する様子を写真に撮ろうと思っていたのですが、間に合いませんでした。ごめんなさい。
6年生もここまで卒業式練習を一生懸命に頑張ってきました。
月曜日は、みんなで「最高の卒業式」にしましょうね。
4の1もあゆーらのみなさんと3回目の交流をしました。『パプリカ』を歌った後、ストレッチ体操をしてゲーム開始。今回は、自分たちが考えたゲームで楽しんでいただきました。子どもたちが輪投げの的になる「人間輪投げ」と、点数を書いた的にお手玉を投げる「お手玉的当て」を準備していきました。だんだん、ゲーム内容を進化させたり、工夫したりして楽しい時間を過ごすことができました。『ありがとうの花』を歌って笑顔いっぱいで終わりました。あゆーらのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。





先日、5・6時間目に4年2組が地域にある福祉施設「あゆーら」へ訪問しました!今回で3回目の訪問です。
4年2組は、あゆーらの方々に「また会いたいな。」「成長したな。」と思ってもらえるように、”元気よく 全力で かがやいている成長した姿をみせよう!”という目標を掲げました。
あゆーらでは、最初に福音新喜劇を披露しました☆
「あゆーらの方々を笑顔にしたい」という気持ちを持ち、限られた時間の中で一生懸命練習しました。本番では、たくさんの方が笑ってくださり、とても嬉しかったですね!

次に、グループに分かれて、ペットボトルボーリング、ジェスチャーゲーム、オセロ、スゴロク、風船バレー、トランプをしました!



最後に、ダンスと感想交流をしました!ダンスは、2年生のときに運動会で踊ったブラザービートを少しアレンジし、元気よく発表しました!感想交流では、おじいちゃんとおばあちゃんから「成長したよ!」と言っていただき、達成感でいっぱいになりましたね!また、子どもたちからも「今までで一番良かった。」という振り返りがあり、楽しい思い出となりました!

福音っ子たちは、本当にイベントが大好きです。
今日の昼休みには、飼育委員の子どもたちが、お楽しみ抽選会をしてくれました。


景品は、飼育しているウサギの写真、動物の塗り絵、折り紙で作った動物などです。
くじを引いてみると1等で、子どもたちに拍手をもらいながら、ウサギの写真をもらいました。

今日の昼休みには、体育館で「福音っ子ハッピースマイルなかよし集会」がありました。自由参加の集会で、希望者だけが集まります。


まずは、ダンスからです。「ブリンバンバン」、「カンナムスター」、「はいよろこんで」などからパラパラまで、みんなで踊りまくります。


1年生から6年生まで、みんなの笑顔がはじけます。みんなノリノリでキレッキレのダンスでした。
一通りダンスをすると、次は「じゃんけん列車」です。


この笑顔いっぱいの自主集会を企画したのは、6年生運営委員の女子3人です。企画から準備、運営まで全て3人でしていたようです。
みんなを笑顔にすることに喜びを感じられる子どもたちが育っていることを、とてもうれしく思います。
4-2でお別れ会を開きました☆
企画を考えたり、活動を進めたりするとき、すべて子どもたちだけで運営をしました!
みんなで楽しく活動することができましたね!!
また、サプライズで担任の誕生日会を計画してくれていたようです!
お手紙を書いたり、歌をうたったりしてくれて、本当に幸せな時間でした。
4年2組として過ごす時間はあと少しですが、最後まで楽しく、笑顔いっぱいの日々を送ろうね!



3/10~3/17までの「あいさつ週間」に、全校であいさつ運動に取り組んでいます。今年度最後のあいさつ週間は、「運営委員と一緒にあいさつ運動をしよう!」というものです。
毎朝、正門や西門、福音広場で元気なあいさつが響いています。






「明日もあいさつ運動来ます!」
「もっとたくさんの人にあいさつしたいです!」
など、やる気いっぱいの子どもたちがたくさんいます。あいさつ週間もあと1日、福音小を元気でさわやかなあいさつでいっぱいにしましょう!!
本日5・6校時、4年3組が地域にある福祉施設「あゆーら」へ訪問に行きました。今回が3回目の訪問です。
「お年寄りの方も楽しい、自分たちも楽しい」というめあてを子どもたちが考え、交流に行きました。
まず、全体で子どもたちが選んだ歌「夢をかなえてドラえもん」を歌い、6年生を送る会で披露した「恋ダンス」を踊りました。

次にグループ活動です。今回は人間すごろく、すごろく、昔の遊び、ぬりえの4つのグループを考え、交流しました。どのグループも笑顔で楽しく交流しました。


最後に感想交流をしました。「これで最後になるのが残念。」「おばあちゃんと笑顔で交流できてうれしかった。」など、子どもたちは最後の交流に対する思いをそれぞれ伝え合いました。
17日(月)には4-2が、18日(火)には4-1が訪問する予定です。お楽しみに~☆彡
今日は「6年生を送る会」の日です。
朝3年生の子が、「集会は楽しみだけど、6年生を送るのは悲しい。」とつぶやいていました。


集会が始まり、「1年生を迎える会」で6年生にエスコートしてもらった1年生が、今度は6年生をエスコートして登場です。
各学年が趣向を凝らした出し物をして、6年生の思い出づくりに一役買っています。福音っ子たちは、本当にエンターテナーが多いと感じます。


出し物でダンスが始まると、全校の子どもたちが踊りだします。出し物で歌が始まると、全校の子が歌います。福音っ子たちが一丸となっています。


6年生の合唱が始まると、こらえきれず涙を流す6年生と下級生。6年生が退場するときには、涙、なみだ、ナミダ…となりました。6年生がどれだけ下級生に慕われていたかわかります。


昼休みには記念の「バルーン・リリース」をしました。福音の空に飛び立つバルーン。輝かしい未来に向かってはばたく6年生のようです。
5年生フロアに行くと、聞き覚えのある曲がかかっていました。「カンナムスタイル」です。
外国語の授業のオープニングで、みんなで踊って歌ってしていました。


みんな笑顔がはじけていました。ALTのヴィンス先生も笑顔で踊っていました。中には「けっこう疲れる…。」と言う子も…。
しかし、最後までしっかり笑顔で踊っていました。


