R6福音小日記

【全校】本気の音楽会

2024年11月16日 14時11分

 今日は校内音楽会を実施しました。

 まずは金管バンド部の演奏です。しっとり聞かせる曲と迫力ある曲を演奏しました。

 そして1年生から6年生の学年発表。それぞれの学年が趣向を凝らし、真剣に楽、そしてしく演奏していきました。

 最後は6年生の発表です。一糸乱れぬ演奏、声の美しさとさすがの発表でした。下学年の子供たちは、あんな発表ができるようになりたいと思ったのではないでしょうか。

 それぞれの学年がそれぞれの特色を生かした発表をし、感動、感動の音楽会でした。ご参観いただいた多数の保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_5832IMG_5834IMG_5837IMG_5838IMG_5845IMG_5847IMG_5848IMG_5860IMG_5864IMG_5867IMG_5876IMG_5878IMG_5888IMG_5894

【5年】 算数科 台形の面積の求め方は?

2024年11月14日 17時44分

5年生で算数科の研究授業を行いました。面積の単元を学習しています。これまで三角形や平行四辺形の面積を求めています。今日は台形の面積を求めることに挑戦しました。「対角線で分けると三角形が2つになるね。」「台形2つで平行四辺形になるね。」などの気付きがあり、これまで求めてきた図形に帰着させて考えている姿がたくさん見られました。友達の考えを自分の考えにしながら、見方や考え方を広げ、すてきな学び合いができていました。まとめでは、「次はひし形の面積も求めてみたいです。」「いくつも考えを思いついて出し切ったと思っていたけれど、友達が他の新しい考えを思いついていたのでびっくりしました。」など、それぞれの振り返りができていました。

IMG_0747IMG_0748IMG_0754IMG_0768IMG_0780IMG_0783IMG_0795IMG_0804

【4年生】ブックママさんの読み聞かせ 

2024年11月14日 16時36分

各クラスで読み聞かせをしていただきました。朝からすてきな時間を過ごすことができました。

IMG_4517IMG_4514

IMG_4512

今朝、読んでくださった絵本です。ご家庭でも絵本タイムはいかがでしょう。

IMG_4520IMG_4521

IMG_4519

ブックママのみなさん、ありがとうございました。

【全校】音楽集会

2024年11月12日 14時33分

 今朝は全校で音楽集会をしました。

 5年生と6年生が他の学年の前と後ろに並んで、きれいなハーモニーを響かせてくれました。さすが、高学年です。

 そして、全校で「音楽の贈り物」を歌いました。1~4年生の主旋律と高学年のハモリパートが重なって、心地よい響きになっていました。

IMG_5816IMG_5818IMG_5819IMG_5820IMG_5822IMG_5824IMG_5825IMG_5826

愛媛県小学校陸上運動記録会(6年)

2024年11月11日 16時35分

本日、6年生2名が愛媛県小学校陸上運動記録会に参加しました。とても暑い中での競技となりましたが、ベストを尽くしました。結果は次の通りです。

60mハードル走 9.63秒  第8位

・ソフトボール投げ 63m43 第5位

2人とも、4年生の頃から市総体に出場しており、毎年技能を高めてきました。共に入賞する、素晴らしい結果です。終わった後も、悔しい気持ちや感謝の気持ちを言葉にしていました。大変立派なアスリートたちです。学校に帰ってから、みんなに笑顔で報告しました。本当におめでとう!

IMG_1031IMG_1033IMG_1035IMG_1037IMG_1040IMG_1047IMG_8314

【3年生】「消しゴム貸して」

2024年11月11日 10時37分

 3年生は国語の学習で、どのような言葉が相手に不快な思いをさせないのか学んでいました。

 「消しゴム貸して」と言われて、貸せない状況の時、どのように伝えるのか、友達とシュミレーションをして確認していました。

 「ダメ!」「いや!」よくある一言返し。これでは相手に嫌な思いをさせるというのを体感していました。理由をきちんと説明して断る、身振り手振りを付けるなど、相手に嫌な思いをさせない返事をよく考えていました。これからの生活に生かしていくといいですね。

IMG_5809IMG_5810IMG_5811IMG_5812IMG_5813IMG_5814

【5年生】北久米小のみんな!おたがい頑張ろう!

2024年11月8日 19時31分

 今日は北久米小学校の5年生が福音小学校に来てくれて、お互いが連合音楽会で披露する演奏を発表し合いました。

 まず、北久米小のみんなが「サウンドオブミュージック」の合唱奏をしました。歌声がとてもきれいで、一緒に演奏を聴かせてもらっていた6年生も感動していました。

 次は福音小5年生の番です。5年生は、合唱「地球の向こう側の君へ」と、合奏「情熱大陸」を披露しました。特に「情熱大陸」は、体を動かしてのノリノリの演奏で、北久米小の友達も、手拍子をして盛り上がっていました。

 演奏後には、お互いの良かったところを認め合う感想の交流ができました。北久米小のみんなと、本番での演奏時間は違うのですが、お互いのいいところが出る演奏になればいいなと思います。

IMG_5788IMG_5791IMG_5794IMG_5799IMG_5801IMG_5802IMG_5803IMG_5804

あゆーらさん訪問【4-1】

2024年11月8日 17時36分

 本日、5・6時間目に4ー1がグループホームあゆーらさんを訪問しました。「あ!1学期一緒に遊んだおばあちゃんだ!」と笑顔いっぱいでした。

 まず、校内音楽会で歌う「世界で一つのハーモニー」をアカペラで歌ったり、手遊び歌「おべんとう箱の歌」や「やきいもグーチーパー」を一緒に楽しんだりしました。

 そのあと、遊びのチームに分かれて、折り紙遊びや、子どもたちお手製の福笑いやかるた、すごろく、魚釣り、おはじきゲームなどを一緒に楽しみました。

 最後に、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に昭和の歌「りんごの唄」を歌いまた。令和の子どもたちも、「りんごの唄」がお気に入りです。今日の目標「あゆーらのみなさんに楽しんでいただき、自分たちも楽しむ。そして、みんなで笑顔になろう」が達成できました。

IMG_4891IMG_4897

IMG_4916IMG_4944

IMG_4920IMG_4929

【5年生】タブレット端末を使って

2024年11月8日 11時33分

 タブレット端末は、鉛筆やノートと同じで、今や学習用具の一つとして授業では使っています。

 今日は5年生の国語、算数の授業で使っていました。

 国語では意見文を書くための読み取りで活用していました。自分の意見をまとめるために、それぞれが意見を持った文章を教材分から書きだし、考えを入力します。先生がそれを色分けして一覧にまとめ、子供たちはみんなの意見も参考にしながらさらに考えを深めていました。

IMG_5776IMG_5777IMG_5779IMG_5781

 算数科で使っていたクラスでは、平行四辺形の面積を求めていました。端末に描かれた平行四辺形にそれぞれが面積を求めるための書き込みをします。思わぬ求め方をしていた友達の意見に拍手が起こっていました。

IMG_5782IMG_5784IMG_5785IMG_5786

【5、6年生】家庭科の学習

2024年11月7日 16時39分

5、6年生は、家庭科の学習で、「ミシン」を使っています。

今年度は、コミュニティスクールのサポーターとして地域の方がミシンの手助けに来てくださっています。

ミシンの操作が難しかったり、縫うところがわからなかったりしたときには、手助けしていただきながら、ナップサック(6年)やエプロン(5年)を作ることができています。サポーターの皆様、ありがとうございます。

IMG_5248 IMG_5251

IMG_5228 IMG_5231

【陸上部】県陸上記録会壮行会

2024年11月7日 13時03分

11日の愛媛県小学校陸上運動記録会に2名の選手が出場します。

市の大会のあとも放課後や昼休みに練習をしています。

IMG_5351 IMG_5353

5日の朝の時間には、テレビ放送で壮行会をしました。

IMG_5343 IMG_5344

11日の大会で練習の成果を発揮できるようにみんなで応援の気持ちを込めて拍手を送りました。

当日、目標に向かって頑張ってくれることと思います。

りっくるバスツアー➂ 4-1

2024年11月6日 15時51分

先週の2組に続き、今週は、1が「まつやまRe・再来館(りっくる)」へ行きました。3、2組同様、館内の見学や自然観察をしました。また、今回は、城東開発(株)さんによる海洋プラスチックについてのお話やワークショップがあり、プラスチック廃材を利用したキーホルダーづくりを行いました。「ごみ0」を目指したキーホルダーづくりを通して、アップサイクル(廃材にアイデアを加えて新しいものに生まれ変わらせること)について学びました。このままでは、将来、海は魚よりもプラごみの方が多くなるとのお話にみんな驚き、改めてポイ捨てなどをしないようにしなければと強く感じていました。

IMG_0883 IMG_0921

IMG_0966 IMG_0983

IMG_1027 IMG_1007

【金管バンド部】久米の文化祭で発表しました

2024年11月5日 11時39分

 3日(日)、金管バンド部が久米地区の文化祭で発表しました。練習の成果を発揮して、のりのりの演奏でした。見に来た地域の方も楽しそうに聞いていました。

IMG_5341 IMG_5322 IMG_5316 IMG_5336

【2年生】大きくなあれ!

2024年11月5日 11時13分

 2年生が野菜の種を校舎南側の菜園に植えていました。小松菜、青梗菜、ホウレンソウ、春菊です。

 種の観察をして植えました。成長促進剤を塗っているので、いろいろな色がありましたが、形や大きさを覚えておくといいですね。

 手をかけて育てて、おいしい野菜が収穫できるのを願っています。

IMG_5767IMG_5768IMG_5770IMG_5771IMG_5772IMG_5773IMG_5775

【4-2】あゆーらに行ってきました☆

2024年11月1日 17時39分

 本日5・6校時に4ー2がグループホーム「あゆーら」に訪問に行きました。

 1学期にも行かせていただいていたので、今回は2回目の訪問でした。あゆーらに到着すると、子どもたちは「あ!!」とキラキラした表情になっていました。そこには、1学期に仲良くなったおじいちゃん、おばあちゃんがいたのです。久しぶりに会うことができた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

 2回目のあゆーら訪問の目標は、「最後まで礼儀正しく、全力で取り組もう」でした。その目標を達成するために、グループ活動の内容を考えたり、歌とダンスを練習したりなど、一生懸命に頑張りました。

 4-2は、ピンポン玉入れ、コップ倒し、トランプ、あやとり、劇・お笑い、福笑い、輪投げの活動をしました。それぞれのグループに分かれ、ルールを説明したり、一緒に活動したりするなど、楽しそうな様子でした。

インタビュー  あやとり (2)

コップ倒し  トランプ

ピンポン玉  福笑い

輪投げ  劇

 最後には、歌とダンスを披露しました!おじいちゃん、おばあちゃんも手拍子をしてくださり、一緒に楽しく歌って踊ることができました。

 お菓子タイムでは、おじいちゃん、おばあちゃん、職員さんにインタビューをしました!

パプリカ  おかし

 子どもたちの感想から、「目標を達成することができてよかった。」や「おやつタイムのときに、また来てねと言われて嬉しかった。」などがありました。また行きたいですね。