R6福音小日記

「市長と話そう~タウンミーティング~」に参加しました!

2024年11月1日 17時04分

10月26日に、「市長と話そう~タウンミーティング~」があり、福音小からは2名の児童が参加しました。

市長へ「体育館に冷房をつけてほしい、洋式トイレの数を増やしてほしい」といったことを伝えました。

参加した二人は、「私たちの質問や意見に、わかりやすく答えてくれた。」「他の学校の意見を聞いて、地域への想いの強さなどが伝わってきた。」と感想を述べていました。

松山市の良さや課題について、じっくり考えた一日でした!

IMG_5532

IMG_5534

10月26日タウンミーティング

【1・2年生】おもちゃ研究所へようこそ!

2024年11月1日 11時16分

 今日は、2年生が学年フロアを「おもちゃ研究所」にして、1年生を招待しました。

 2年生は、この日のために、自分たちでおもちゃを工夫して作り、それに伴うルールも話し合って考えてきました。2年生が1年生に手取り足取り説明をしながら、おもちゃを使った遊びをさせています。

 1年生からは「すごい楽しい!」「手裏剣もらった!」「表彰してもらった!」とうれしそうな声が聞こえてきました。

 1年生に喜んでもらって満足そうにしている2年生を見ると、本当に成長したと感じます。また、1年生もこんな2年生になって、来年は自分たちが1年生を楽しませたいという思いを持ったことでしょう。

 温かい気持ちになれる「おもちゃ研究所」でした。

IMG_5741IMG_5742IMG_5747IMG_5751IMG_5755IMG_5756IMG_5757IMG_5758IMG_5762IMG_5763

【5年生】レッツエンジョイ!

2024年10月31日 12時40分

 5年生教室から楽しそうな歓声が聞こえました。

 外国語の授業で、ゲームを楽しんでいました。ALTのVince先生が、ハリーポッターのような扮装をして、英語を使ってゲームの進行をしてくれています。

 子供たちは、英語での指示もきちんと理解して、ノリノリで楽しんでいました。

IMG_5729IMG_5731IMG_5733IMG_5734IMG_5735IMG_5736IMG_5738IMG_5739

【全校】学校を美しくしよう!

2024年10月31日 09時20分

 今日の朝会は、生徒指導担当の先生のお話でした。

 11月の月目標は、「学校を美しくしよう」です。ゴミが落ちていたり汚れていたりするところを見逃さない、ましてやごみを自分が周囲に捨てることはないよう、みんなで気を付けていきたいと思います。

 11月の帰宅完了時間についてもお話がありました。外が暗くなるのが早くなったので、17:00には帰宅を完了するように指導しています。保護者の皆様、ご家庭でもそのように声をかけておいてくださるとありがたいです。

 最後は全校で、今月の歌を歌いました。

IMG_5717IMG_5719IMG_5721IMG_5722IMG_5725IMG_5728

【2年生】音楽会練習が始まりました

2024年10月30日 17時29分

IMG_4365 IMG_4360 IMG_4359

音楽会に向けて、体育館での学年練習がはじまりました。立つ場所を覚えたり、2つのパートに分かれてリズム打ちをしたり、歌に合わせた動きを工夫したり、美しい声の出し方の勉強をしたり・・・少しずつ仕上がっていくのが、とても楽しいです。今日は、音楽の先生から、歌声を褒められて、とてもうれしそうでした。

【4-2】りっくるバスツアーに行ったよ☆

2024年10月30日 16時16分

 10月30日、4-3からバトンを受け取り、4-2のみんなでりっくるバスツアーに行ってきました☆

 バスに乗って、りっくるへ向かいます。大きなバスに、みんな興味津々です!

乗り込み  行き車内

 到着すると、自然観察とりっくる見学の2つのグループに分かれ、前半後半で入れ替わって活動をしました。

 自然観察では、ビンゴをしました。葉っぱや雑草の形を観察したり、ハーブやラベンダーのにおいを嗅いだりするなどをして楽しみました。

自然観察①  自然観察②

自然観察③  におい

 また、自然観察をしていると、きのこを発見しました。子どもたちから「きのこの経過観察をしたい!」という声が上がったため、許可を得て学校へ持ち帰り、観察することになりました。

きのこ

 りっくる見学では、リサイクルされた家具や建物について学びました。1学期に南クリーンセンターへ行った際、ごみが焼却されているところを見学しました。焼却後の焼却灰がりっくるのレンガの材料になっていることを知り、子どもたちからは驚きの声が出ました。他にも、牛乳パックをリサイクルしているところを見学しました。

IMG_0570  牛乳パック②

 最後には、はがきづくり体験をしました。普段なら捨ててしまう包装紙を使って、はがきを作りました。

はがき①  はがき②

はがき④  はがき③

 完成したはがきを学校へ持ち帰りました!

はがき完成

 子どもたちは「ポイ捨てをしない」「魚が生きるために、きちんと洗ってからごみを分別したい」「使わなくなったものをリサイクルしたい。」など、多くの学びがありました。

 来週は、4-1が行きます!

【3年生】消防署新聞

2024年10月30日 10時31分

 3年生が、先日東温市消防署を見学させてもらって、わかったこと、思ったことを新聞にまとめていました。

 消防署には、自分たちの知らなかった秘密がたくさんあったそうです。着ている服の秘密、消防車の秘密、消防署内の秘密など。書きたいことがあふれていました。災害時に気を付けることなども教えてもらったようです。

IMG_5709IMG_5710IMG_5711IMG_5712IMG_5713IMG_5714

【4-2】ハロウィンパーティーをしたよ☆

2024年10月29日 17時24分

昨日、4年2組では少し早めのハロウィンパーティーが開催されました☆

お楽しみ係から「ハロウィンパーティーをしたいです。」と自主的に声が上がり、イベントが決まりました。

”4年2組の絆を深めること”を目標に掲げ、クラスのみんなで実施計画や活動内容を一生懸命に考えました。

当日、笑顔たくさんのパーティーにすることができ、目標を達成することができました。

これからも楽しい思い出たくさん作ろうね!

ホームページ1  ホームページ3

ホームページ4  ホームページ5

消防署見学に行きました!(3年生)

2024年10月29日 16時19分

 3年生の社会科では,「火事からくらしを守る」の学習をしています。この日は、社会科学習で、東温市消防署を見学しました。消防車や救急車の仕組み、火事など、暮らしを守る工夫などをたくさん教えていただきました。子どもたちは、消防士の方々のお話に聞き入り、実感を伴って理解を深めました。

 消防署の皆様、ありがとうございました。

IMG_0700 IMG_0748 IMG_0757 IMG_5306 IMG_5338 IMG_6013 IMG_6049 IMG_6088

【1年生】音楽会練習がんばってます!

2024年10月29日 11時15分

 体育館から1年生の元気な歌声が聞こえてきます。

 1年生が初めての音楽会に向けて、練習を頑張っています。

 体をゆすりながら笑顔で楽しそうに歌っています。本番ではとびっきりの笑顔で演奏してくれると思うので、楽しみにしていてください。

IMG_5701IMG_5702IMG_5703IMG_5704IMG_5705IMG_5707IMG_5708

【4年生】野球拳について学んだよ☆

2024年10月28日 16時58分

 本日、3時間目に社会の「残したいもの伝えたいもの」と関連した伝統文化・伝統芸能として「野球拳」について、松山市役所松山商工会議所の方々による出前授業がありました。

 地域の伝統文化、歴史ある地域資源として未来につないでいくために、若い世代に知ってもらい、実際に踊ってもらうことが大切だと学びました。

 また、野球拳踊りに挑戦し、一緒に踊ることで仲良くなったり、理解し合ったりすることができると教わり、全員で楽しみました。

 最後に、松山商工会議所の方々から「この野球拳踊りを未来へつなぐ使命」を4年生全員に託されました。ぜひ、ご家庭でも一緒に野球拳踊りを楽しんでください!

IMG_0394  IMG_0402

IMG_0404  IMG_0416

IMG_0421  IMG_0423

【4-3】あゆーらに行ってきました☆

2024年10月25日 17時39分

 本日5・6校時に4ー3がグループホーム「あゆーら」に訪問に行きました。1学期にも行かせていただいたので、今回が2回目です。

 子どもたちは、「もっと仲良くなりたい。」「幸せな気持ちになってほしい。」「笑顔で交流したい。」などの思いを持って交流をしました。

 子どもたちは、自分たちで活動を考え、3組では風船バレー、すごろく、絵しりとり、ボウリング、ブラックボックス、ぬりえを準備して行きました。

 充実した活動となり、子どもたちの学びにつながりました。

IMG_3961 IMG_4012 

IMG_5507 IMG_5497

IMG_5519 IMG_5524

【6年】Halloween Special Class

2024年10月25日 17時15分

ALTのVince先生がハロウィンについての授業を考えてくれました。話を聞いたり、動画を見たりして、フィリピンのハロウィンについて少し知ることができました。その後、ハロウィンに関連したゲームを行いました。音楽に合わせてダンスを踊ったり、イスとりゲームをしたり・・・最後にみんなで写真を撮りました。全校のみんな、Vince先生が大好きです!

IMG_4643IMG_4686IMG_4707IMG_4732IMG_4787IMG_4709IMG_4752IMG_4793

【全校】この竹にとまろ!

2024年10月25日 11時09分

 昨日は、3年生の総合的な学習の時間「地域の名人さんに学ぼう」に地域の名人さん方、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

 その中の竹とんぼ名人さんとして来てくださった、素鵞公民館長の近藤さんは、竹細工の名人です。

 今回、校長室用に竹細工を持ってきてくださいました。題名は「この竹にとまろ」です。トンボたちもやじろべえと同様、微妙なバランスで置いてあって、接着しているわけではありません。まさに名人芸です。

 早速子供たちに見せた後校長室に飾りました。

 校長室には、久米公民館からいただいた埴輪や過去に本校に勤めていた先生が作ったひょうたんやフクロンのマスコット、地域の方からいただいた巾着飾りなど、いろいろなものを飾っています。

 これらを見ていると、福音小学校がたくさんの方から見守られているんだなあとつくづく感じます。

IMG_5696IMG_5695IMG_5697IMG_5698IMG_5699

名人さんに学びました!(3年生)

2024年10月24日 17時20分

 3年生は、総合的な学習の時間で、地域のいろいろな名人さんから学ぶという活動を行いました。子どもたちは、けん玉、フラダンス、竹とんぼ、醤油餅、茶道、ボッチャ、サッカーの7班に分かれ、体験しました。どの教室でも、子どもたちは名人さんの技に驚かされるばかりでした。

 優しく丁寧に教えてくださった名人さんたち、ありがとうございました。

IMG_5196 IMG_5223 IMG_0593 IMG_4315 IMG_5798 IMG_5191 IMG_5757