5年生はエプロンを作ります。
先生からエプロンの上の部分の三つ折りの仕方を教えてもらいました。
その後は、三つ折りにアイロンをかけていきました。
地域の方(コミスク)がお助けマンとしてきてくださいました。
初めてアイロンを使う子もたくさんいて、丁寧に教えていただきました。
アイロンをかけた後は、しつけをしました。
針に糸を通し、ぬって……とがんばりどころが続きます。
地域のみなさん、助けていただきありがとうございます。
朝からわくわくの顔がそろいました。
今日は天山神社に秋探しに行きました。
地域の方に見守られながら一生懸命歩いて、急な階段を登って、天山神社に到着!
どんぐりをたくさん拾ったり、きれいな落ち葉を集めたり、昆虫を探したりして、秋がいっぱい見つかりましたね。
途中で出会った、認定こども園星岡のお友達とも一緒に秋探しを楽しみました。
幼稚園のお友達と手をつないで活動したり、「このどんぐりあげるね。」と渡したり、仲良く過ごせました。

なんと、アスリート派遣に福音小学校が選ばれ、秋山拓巳さんが来られました。
「大きい!」が第1印象でした。
引退後、子供たちの前でお話をするのは福音小学校が初めてだそうです。
まず、「夢を叶えるためには」について講話がありました。
経験をもとにどうすれば夢がかなうのか一緒に考えていきました。
「まだ夢がない人もある人も、可能性を広げてほしい。」「みんなと協力することを大事にしてほしい。」「ただやってみるではなく、いろいろ考えて取り組むことが大事」など、質問に答えてもらいながらアッキーと楽しくお話をしました。

講話の後は、代表の子たちとキャッチボールをしました。
初めてキャッチボールをする子もいましたが、グローブをねらって投げてくれたので、キャッチできました。
先生とのキャッチボールでは本気で投げてくれ、そのスピードに歓声が上がりました。

実技では、Tボールをクラス対抗でしました。
打ったりとったり、楽しく野球に親しみました。メンバーで協力して捕球したボールを送球しました。
あっという間の2時間でした、アッキーのおかげで将来の夢について考えたり、野球を通してみんなと協力する良さを感じたりすることができました。
ありがとうございました!
朝の時間に陸上壮行会がありました。
まず、ユニフォームを着た選手が入場しました。
ステージに上がると、各種目別に抱負を発表しました。
「自己ベストを出します。」「練習の成果を出し切ってがんばります。」と力強く発表しました。

次に、レンジャーとフクロンと一緒に全校応援をしました。
ウェーブも力強くできました。

励ましの言葉やお礼の言葉、校長先生の話がありました。
「大きな大会なので、大会を楽しんでほしい。最後まであきらめずがんばってほしい。」と激励がありました。
総体では、応援を力に変え、がんばってきてくださいね。
【追記】~陸上部の練習~
その日の陸上部の練習で、選手はユニフォームを着て練習しました。
いつもより引き締まった表情のような気がしました。あと少しで総体!がんばって!

子供たちは、クラブ活動が大好きです。いつも真剣に笑顔で活動しています。
イラストクラブでは、掲示板での発表を目指して、グループでテーマを決めてイラストをかいていました。
花、人物、キャラクター、運動会、動物など、いろいろなテーマを分担していました。
仕上がりが楽しみです。

茶道部は、お点前が上手になっていました。
先生の説明に耳を傾け、一生けん命にお茶をたてていました。
片付けも手際よくできていました。

手芸クラブでは、マスコットを作っていました。針と糸を上手に使っていました。
「動物園」を作る予定だそうです。
展示される日が待ち遠しいですね。

最高学年として臨んだ6年生。
演技でも、係の仕事でも、応援団としてもりっぱなすばらしい態度でした。
個人走は、校長先生の上げる旗の色を予想して走ります。
みごと予想が当たった子は、気持ちよっくゴールしていました。
もちろん、はずれても最後まで一生懸命に走りきりました。
表現では、さすが6年生。圧巻でした。
曲想に合わせて思いを込めて踊りました。繊細な手の動きに引き込まれました。
福音ソーランでは、力強い踊りを披露しました。
6年生のかっこいい姿に、見ている下級生から、「すごーい」の言葉が漏れ聞こえました。
すばらしい踊りを披露してくれてありがとう!
お疲れさまでした。


5年生は、団体種目をがんばりました。
たまごからチョウに成長する過程を演技しました。
一番大変そうだったのは、幼虫(キャタピラー)。
力を合わせて、一生懸命に前に進んでいました。
チョウになって羽ばたいている(走っている)ことは、速かったです。
障害物競走では、数々の試練を乗り越え、ゴールしていました。
網をくぐるのも上手でした。
よくがんばりました。


4年生は、表現がありました。
笑顔を大切にがんばって練習してきました。
最後のポーズは子供たちのオリジナルです。とてもすてきでした。
動きをそろえながらテンポよく踊っていいて見ていて楽しくなりました。
「アイドル☆4年生ランナーズ」では、力強い走りを見せてくれました。さすがです。
がんばりました。

3年生は、団体競技があり、練習をがんばっていました。
「くるくる大冒険!」では、4人で竹を持ってコーンの周りをまわるのが大変です。
どうやったら速く回れるが考えて練習してきました。
今日は、4人が力を合わせて走りぬきました。
障害物競走「わくわく大冒険!」では、たくさんの障害物がありましたが、最後まであきらぜず走りぬきました。
よくがんばりました。


2年生は、表現があります。
休み時間も自主的に練習をしている姿をよく見かけました。
ダンスをしている姿から、ダンスが好きの気持ちが伝わりました。
曲想に合わせて踊っていてびっくりました。
「伝説のランナー」では、自分の力を出し切って走っていました!
よくがんばりました。


小学校生活初めての運動会!
登校してきた1年生から、「楽しみ~」「がんばります」と話しかけてもらいました。
その言葉どおり、元気いっぱいにがんばっていました。
「ダンシング玉入れ」では、かわいらしくダンスをしながら、合間に玉入れ。
一生懸命に玉を投げていますが、なかなか入らないところもかわいい!
「よういドン!」では、一生懸命に走り切っていました。やっぱりかわいい!
よくがんばりました!


これまでたくさん練習してきた大玉送りは僅差での勝負となりました。
どの色の大玉も流れる水のようにすぅ~と進みました。
途中ボールがそれるハプニングやコーンを回るハプニングがありました。
勝負は、赤組の勝ちでした。

秋晴れの下、令和7年度運動会を行いました。
開会式では、開会宣言の後、赤組ブロック長がりっぱな態度で優勝旗を返還しました。

校長先生からは、35周年の節目に、2代目のフクロンの紹介がありました。
ポーズもばっちりでした。
お話の中で、1「全力で最後までがんばってほしい」2「絆を深めてほしい」とありました。

気合を入れ直したところで、児童の誓いの言葉です。
ブロック長が、力強く宣誓しました。運動会が始まりました。

色別応援では、どの色も団結して大きな声でリズムに乗って披露しました。
運動会を大いに盛り上げました。

午後は、5・6年生、先生たち、PTAの皆さんで運動会の準備をしました。
PTAの方がてきぱきと準備をしていただき助かりました。ありがとうございます!
もちろん、子供たちもどんどん仕事をしていました。
予定より早く準備ができました!
「すごい!!」とほめてもらいました。
協力して明日の運動会の準備ができました。
ご来校をお待ちしています。
