【6年】Halloween Special Class
2024年10月25日 17時15分ALTのVince先生がハロウィンについての授業を考えてくれました。話を聞いたり、動画を見たりして、フィリピンのハロウィンについて少し知ることができました。その後、ハロウィンに関連したゲームを行いました。音楽に合わせてダンスを踊ったり、イスとりゲームをしたり・・・最後にみんなで写真を撮りました。全校のみんな、Vince先生が大好きです!
ALTのVince先生がハロウィンについての授業を考えてくれました。話を聞いたり、動画を見たりして、フィリピンのハロウィンについて少し知ることができました。その後、ハロウィンに関連したゲームを行いました。音楽に合わせてダンスを踊ったり、イスとりゲームをしたり・・・最後にみんなで写真を撮りました。全校のみんな、Vince先生が大好きです!
昨日は、3年生の総合的な学習の時間「地域の名人さんに学ぼう」に地域の名人さん方、ご来校いただきまして、ありがとうございました。
その中の竹とんぼ名人さんとして来てくださった、素鵞公民館長の近藤さんは、竹細工の名人です。
今回、校長室用に竹細工を持ってきてくださいました。題名は「この竹にとまろ」です。トンボたちもやじろべえと同様、微妙なバランスで置いてあって、接着しているわけではありません。まさに名人芸です。
早速子供たちに見せた後校長室に飾りました。
校長室には、久米公民館からいただいた埴輪や過去に本校に勤めていた先生が作ったひょうたんやフクロンのマスコット、地域の方からいただいた巾着飾りなど、いろいろなものを飾っています。
これらを見ていると、福音小学校がたくさんの方から見守られているんだなあとつくづく感じます。
3年生は、総合的な学習の時間で、地域のいろいろな名人さんから学ぶという活動を行いました。子どもたちは、けん玉、フラダンス、竹とんぼ、醤油餅、茶道、ボッチャ、サッカーの7班に分かれ、体験しました。どの教室でも、子どもたちは名人さんの技に驚かされるばかりでした。
優しく丁寧に教えてくださった名人さんたち、ありがとうございました。
10月23日、午前中に4-3はりっくるバスツアーに行ってきました。
1学期に学習したごみの学習などを生かして環境への理解と意識を高める目的で参加し、様々な学びを得ました。
バスに乗って向かいます。
到着すると、2つのグループに分かれて活動しました。一つはりっくるの施設を見学、一つは自然観察です。後半には2つが入れ替わって活動をしました。
最後には、お待ちかねの手すきはがきづくり体験です。いつもなら捨ててしまうチラシや包装紙を使ってオリジナルのはがきを作りました。
子どもたちは「分別をしてごみを出したい。」「家の電気や水道を無駄遣いしないように気を付けたい。」「いろんな葉っぱの種類が知れてうれしかった。」「使わなくなったものを再利用するのがすごい。」など、多くの学びがありました。
来週は4-2が、再来週は4-1が行きます。
学校薬剤師の三谷先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
タバコや薬物の危険性について、写真やクイズを交えてわかりやすく教えていただきました。身近にあるエナジードリンクや市販の薬も、適量を守らなければ、体に悪い影響を及ぼすということに驚いていた児童も多くいました。
自分の体と心を守るために、正しい知識を身に付けていきましょう!
5年生、6年生がそれぞれ家庭科の学習でミシンを使っていました。
5年生はミシンの使い方から学び、練習布を使ってミシン縫いの練習をします。6年生は、5年生の時に学んだことをいかして、ナップザックづくりをしていきます。
今日は、地域の方にもお手伝いしてもらって活動しました。地域の方にミシンを使う手際を見せてもらい、子供たちは驚きの声を上げていました。
3年生がコンパスを使って、いろいろな模様を描いていました。コンパスの扱いにまだまだ慣れていない子供たちは、悪戦苦闘していました。
だんだん慣れてくると、いろいろな模様を描きたくなります。魚のようなものから動物のようなもの。いろいろ描きながら、コンパスを使うことを楽しんでいました。
この教室の外に出てみると、自分のクラスのいいところと課題が掲示されていました。自分たちの学級をしっかりと見つめなおすことができています。
昼休みの様子です。運動会までは、ダンス練習やバトンパス練習を頑張っていた2年生ですが、今度は、音楽会に向かって、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。進んで練習する姿に感動しました。2年生の素敵な演奏を楽しみにお待ちください。
校内を回っていると、1年生教室で、「これ、わかる!」という声が聞こえてきました。
1年生教室に行くと、「9+〇」「8+〇」の計算をしていました。計算ができるようになった子供たちは、先生に「次の問題を出してください。」と、問題のおねだりをしていました。
2年生教室に行くと、1年生とおもちゃで遊ぶ準備をしていました。
どんなルールにしたら1年生が楽しめるか、どういう伝え方をしたら、1年生に伝わるか、2年生なりに考えながら、試行錯誤を繰り返します。もう立派なお兄さん、お姉さんですね。
4年生教室前では、何やら新聞紙を持って、子供たちが相談をしています。
「これ、やっぱりこの広さだよ。」「ちょっと広すぎるね。」
1㎡の広さの新聞紙を使って、1㎡のものを探していたのでした。こうやって探しながら、1㎡という面積を体感していきます。黒板は3枚と少しだったようです。
先日の運動会では、立派な演技を披露した6年生。今日は、「ミニミニ運動会~熱い戦いはまだ終わらない~」と題し、クラスマッチをしました。競技内容は、チェッコリ玉入れ、タイフーン、大玉送り、デカスカリレーです。白熱の戦いの結果は、1位3組、2位1組、3位2組でした。ブルーサイダー、運動会のリベンジを果たしました!次の音楽会に向けて、また学年で力を合わせてがんばっていきます。
今日は、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が、ニンジニアスタジアムでありました。
全校児童の応援を受けて、選手のみんなが本番に臨みました。選手で出場した子は、みんな全力を出し切ったようです。県大会に出場するようになった子は、また意識を途切れさせることなく、頑張ってほしいと思います。
今日はお疲れさまでした。
1年生は、天山神社へどんぐりひろいへ行きました。
子どもたちが、「丸く大きくてツヤツヤのどんぐりだ!」「かぼちゃ色の葉っぱを見つけたよ」と教えてくれました。
色や形を見たり、葉っぱのにおいをかいだり、落ち葉を踏む音を楽しんだりするなど、たくさんの秋を感じながら拾うことができました。 天山神社への階段も頑張って登り、いい景色を楽しむ様子も見られました。
地域の方にも見守られながら、無事に終えることができました。ありがとうございました。
4年生は社会科の学習で、愛媛県内の祭りについて調べていました。
松山の神輿、新居浜の太鼓台、西条のだんじり、宇和島の牛鬼など、地方によってずいぶん形が違うことに驚いていました。
先生の「伊達政宗の息子が…」という熱い説明に、伊達政宗を知らない子供たちの顔には「?」がうかんでいました。6年生で歴史の学習をしたときに思い出してくれるといいですね。
令和6年度運動会が終わりました。
「本気の運動会」をテーマに、子供たちと先生たちで創り上げてきました。子供たちは、本気で競技も係活動も応援も頑張ってくれました。
最後の片づけをしながら6年生が、「得点発表を聞いた時、うれしくて涙が出ました。」逆に、「悔しくて涙が出ました。」、「なんかほっとしました。」と、いろいろな感想を言ってくれました。
みんなが本気で頑張ったから出る言葉ですね。
応援や片づけをしていただいた保護者の皆様、地域の皆様。本当にありがとうございました。
さあ、運動会です!
朝、子供たちの登校前の教室を回ると、いろいろな黒板アートや先生、子供たちのメッセージが黒板に書かれてありました。
福音っ子たちや先生たちの「本気」が伝わってきます!