【6年】授業の様子から
2022年5月13日 19時15分6年生は、来週、いよいよ待ちに待った修学旅行を控えています。
あるクラスでは、旅行先の一つである城島高原パークの園内地図を見ながら、園での行動計画を立てていました。どんな乗り物に乗るのか、友達と楽しそうに相談していました。
スペースには、平和のセレモニーを行う平和記念公園内にある原爆の子の像にちなんだ絵本や資料が置かれており、セレモニーで捧げる千羽鶴も準備されていました。
いい天気で旅行が楽しめるといいですね。
6年生は、来週、いよいよ待ちに待った修学旅行を控えています。
あるクラスでは、旅行先の一つである城島高原パークの園内地図を見ながら、園での行動計画を立てていました。どんな乗り物に乗るのか、友達と楽しそうに相談していました。
スペースには、平和のセレモニーを行う平和記念公園内にある原爆の子の像にちなんだ絵本や資料が置かれており、セレモニーで捧げる千羽鶴も準備されていました。
いい天気で旅行が楽しめるといいですね。
今日の2時間目に、1年生を迎える会がありました。
今年も感染症予防のため、参集しての集会形式ではなく、2~6年生が考えた出し物をビデオに録り、放送で発表する、放送集会形式での開催でした。
学校での生活のルールやマナーを問題にしたクイズや1年生の担任の先生にまつわるクイズ、学級全員によるリアル間違い探し、人気のキャラクターの絵かき歌など、各学年、楽しい出し物を発表してくれました。
6年生は、校歌に合わせて校内のいろいろな場所でダンスを披露し、福音小学校のミニ学校探検のような動画になっていました。
見ていた1年生たちは、楽しい場面では笑い声も上がり、どの出し物にも興味津々で見入っていました。
福音小学校の仲間となってひと月余りがたちました。
これからも、福音小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に、充実した学校生活を送っていけるといいですね。
2~6年生の皆さん、楽しい会をありがとうございました。
今日は朝から雨で、少し肌寒くも感じられました。
日によって気温差もあるこの頃ですので、体調管理に、気を付けていきたいですね。
午後になり、雨も止んで、2年生のあるクラスでは、生活科で育てる野菜の学習をしていました。
ベランダの土を耕して苗を植える準備をしています。
野菜は、ナス、キュウリ、ピーマンといった夏野菜です。
もしかしたら、食べるのが苦手なお子さんもいるかもしれません。
自分たちで育てることで、苦手な野菜に対しても見方が変わればいいなと思います。
別のクラスでは、算数の学習で30,40といった数からのひき算の仕方を勉強していました。
数え棒を使って実際に操作しながら、少し大きな数からのひき算の仕方を考えていました。
今週から、1年生の5時間授業が始まっています。
給食を食べ、掃除をした後、今日は3クラスとも算数の学習でした。
6や7の構成を、ブロックやワークシートを使って学んでいました。
「6は1と5」「6は2と4」・・・と唱えながら、ブロックを裏返したりワークシートに色を塗ったりしていました。
算数の学習の基礎となる、数の概念を育てています。
6年生のあるクラスは、体力テストのソフトボール投げに取り組んでいました。
遠くまで飛ばそうと、みんな懸命に腕を振っていました。
昔に比べて、今の子どもたちはボールを投げる経験が少ないと言われており、
ソフトボール投げの記録は全国的にも低下しています。
上手に投げるためには、自分の体をうまく使えることが大切です。
自分の動きが意識できるボディイメージの力も育てていきたい力です。
後半の3連休明けの金曜日。子どもたちは連休での生活リズムの変化に、少し疲れている様子だったでしょうか。それでも、一日学校での学習をがんばっていました。
4年生のあるクラスは、体育館で体育をしているのかと思うと、そうではない様子。担任の先生が何やらビデオカメラを構えて、子どもたちを撮影しています。どうやら、1年生を迎える会の出し物の撮影のようです。
運動会で使う玉入れも出してきて、なんだか楽しそうな発表です。どんな出し物になったのか、来週12日の1年生を迎える会が楽しみです。
4年生の別のクラスでは、図工の授業をしていました。
マーブリングやブローイングなどの技法を使ってできる模様を生かした作品づくりです。
どんな模様ができるのか、それを生かしてどんな作品を作るのか。子どもたちはいろいろと想像を膨らませながら、自分の作品の構想を練っているようでした。
5月に入り、連休と連休の間の月曜日でした。連休前半の、子どもたちのご家庭での様子はいかがでしたでしょうか。
これからの連休中も、できるだけ登校日に近い生活リズムで過ごしていけると、連休明けの学校生活をスムーズに迎えられると思います。
ご家庭でのご指導、ご協力をお願いします。
5月を迎え、ひかり組では5月のカレンダーを作成し毎日の生活で活用していきます。
5月といえばこいのぼり。折り紙や画用紙で手作りしたこいのぼりを、季節にちなんだカレンダーの飾りつけにしています。
道徳の授業の様子です。
3年生は、ゲーム依存になってしまった男の子の話を読んで、自分の生活を振り返り、規則正しい生活の大切さを考えていました。
4年生は、友達の靴が隠される場面に出くわした主人公の心の葛藤の話を読んで、自分が主人公の立場ならどうするか、赤白帽を使って意思表示をしながら、意見を交わしていました。
5年生は、いろいろな場面でのあいさつの仕方について、それぞれの場の状況や相手に応じた声量や言い方、所作などを話し合っていました。その中では、コロナ禍で、あいさつの仕方も、これまでとは違う配慮をして行っているという意見が、子どもたちから出ていました。
これからも、子どもが常に自分の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話合い、語り合うことを通して、よりよい生き方を考えていくことを大切にした「考える道徳」の実践を進めていきます。
6年生は、午後から、平和の語り部さんによる戦争体験のお話を聞きました。
コロナ禍のため、オンラインでの講演となりましたが、第二次世界大戦中の生活や松山大空襲の経験について写真や資料を用いて、詳しくお話しいただきました。
子どもたちは、語り部さんの話から、松山でも戦争の犠牲があったことを知り、戦争の恐ろしさ、理不尽さを感じていました。
感想では、戦争は絶対してはならないし、戦争が起こらない世界にしていくために、自分たちにできることは何か考えていきたいという意見が出ていました。
6年生は、今日の学びを生かし、修学旅行での広島の原爆資料館の見学へとつなぎながら、平和学習を進めていきます。
今週から、聴力検査を行っています。昨日は3年生と5年生でした。
今日は2年生とひかり組が行いました。
音を聞く検査だけに、2年生も、今まで以上に静かに待てています。
6年スペースでは、修学旅行にむけて千羽鶴が作られ始めています。
平和を願う気持ちを込めて、一羽一羽折っています。
今週に入り、1年生は家庭訪問を行っています。残り2日となりますが、ご協力よろしくお願いします。
今日は、松山市の小学校の先生たちの会のため、全校で早い下校でした。
給食時間もいつもよりも早くなり、慌ただしくなるかと心配していましたが、1年生の給食当番さんは、給食の受け取りで並んでいるときも、いつ並んだのか分からないくらい、静かに待てていました。
重たい食器やおかずも、みんなで協力して運んでいます。
写真は5年生の4時間目の学習の様子です。
外国語科や算数科の学習に取り組んでいました。落ち着いた授業の様子から、高学年となった自覚ができてきているように思えました。
今日は、登校後、雨が降り始めました。
しっかりとした雨脚で、下校時には傘をさしていても、体を濡らしてしまった子もいるのではないでしょうか。
さて、今年度から、雨が降って運動場が使えないときには、写真のように運動場前に赤いコーンが置かれるようになりました。
このコーンが出ているときは、運動場では遊んだり体育をすることができません。
6年生は、来る修学旅行に備えて、健康診断を行いました。順番が来るまで、間隔を取って整然と並んでいます。さすが、6年生。
みんな元気に旅行に行けるといいですね。そのためにも、コロナ対策、みんなでしっかり行いましょう!
3年生の学習の様子です。タブレットや大型テレビなど、ICT機器を使った授業が増えてきています。いろいろな学びの可能性を広げることのできる便利な道具ですが、「みんなで学ぶ」という、「学校」の強みが生かせるよう、その使い方についても、子どもたちとともにいろいろと試行錯誤していきたいと思います。
今日は、福音タイムに避難訓練がありました。
地震発生後、理科室からの火災という設定で、行いました。
1年生は、初めての学校での避難訓練ということでしたが、地震が起きたという場面では、しっかり机の下に入って、身を守る行動がとれていました。
その後、火災からの避難ということで、運動場に全校児童が避難をしました。600人近くの子どもが避難行動をとりましたが、ほとんど私語がなく、整然と行動できていました。
コロナ禍であっても災害は起こる、という認識の下、避難場所では手指の消毒も行い、無言で待つという姿勢で訓練に臨みましたが、子どもたちは真剣に取り組むことができていました。
災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭とも協力しながら、今日のような危機回避行動がいつでも、どこでも取れるよう、子どもたちの力を育てていきたいですね。
今日は、6年生を対象に全国学力・学習状況調査がありました。
この調査は、全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析することで、学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立てることを目的にしています。
6年生は1~3時間目までをかけて、課題に取り組んでいました。
また、今日は、1年生の給食開始の日でもありました。
初めて学校で食べる給食。今日は米粉パンでしたが、さて、お味はどうだったでしょう。
事前の先生の話をよく聞いて、初めてとは思えないくらい、しっかりと「黙食」ができていて、大変感心しました。
昨日は日曜参観日でした。
気持ちのいい天気で、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
6年生は、参観授業の前に、修学旅行の説明会を行いました。
参観授業は、新型コロナウイルス感染症予防のため、1、3、5年と2、4、6年で参観する時間を分けての実施でした。
保護者の皆様には、事前にお配りしていた健康チェックシートで検温、健康チェックをしていただいての参加となりましたが、しっかりとご協力いただき、本当にありがとうございました。
子どもたちは、一つ学年の上がった自分の姿をお家の方に見てもらうことに、嬉しそうな様子が見られました。
次回は、6月に人権参観日を予定しています。また、無事に参観できるよう、みんなで新型コロナウイルスの感染予防にも取り組んでいきたいですね。
今週は、水曜日から学年ごとに視力検査を行いました。
一人一人順番に見え方を測ります。待っている人は検査表を見ないよう、後ろを向いて静かに待っていました。
今の子どもたちは、タブレットやスマホを見る機会が、どうしても多くなりがちです。
ご家庭でも、使用時間を決めたり、目を休めるよう声掛けしていただいたりするなど、子どもたちの目の健康にも気を付けていただければと思います。
1年スペース横の中庭に花の鉢植えが並んでいます。
新しく仲間入りした1年生に愛を込めて、ハート形になっています。