R7福音小日記

委員会活動 6月 ②

2025年5月28日 18時39分

図書委員会

スタンプラリーの計画を立てていました。

IMG_7712

掲示委員会

6月の掲示づくりをがんばっていました。仕上げりが楽しみです。

IMG_7710

給食委員会

呼び掛けたいことをポスターにしていました。

IMG_7708

飼育委員会

朝会でどんな発表をしたらよいか考えていました。

IMG_7723

栽培委員会

鉢の片づけをがんばったあとは、一人一鉢の栽培のポイントを伝えるために花の写真を撮りました。

IMG_7721

6月も活動をがんばってくださいね!

委員会活動 6月 ①

2025年5月28日 18時20分

委員会の活動の様子を切り取って紹介します。

運営委員会

6月4日に行われる壮行会の練習をしていました。

IMG_7714

放送委員会

企画ごとに分かれ、準備をがんばっていました。

IMG_7711

保健委員会

虫歯予防をテーマにしたポスターづくりと放送朝会のビデオ撮影に分かれて活動していました。

IMG_7709 IMG_7720

JRC委員会

掃除をしたり、草を引いたりと美化活動に取り組んでいました。

IMG_7716 IMG_7717

体育委員会

全校での遊びの企画を立てていました。

IMG_7705

【1年生】計画帳を自分で書き始めたよ!

2025年5月28日 18時06分

1年生はどんどん自分でできることが増えてきました。

今まで、一週間の予定をプリントで配ってもらっていましたが、今週から自分で計画帳を書いています。

新品の計画帳を開け、下敷きをして鉛筆を出して準備万端。

先生からどんなふうに書いていくのか説明してもらいながら、順々に書いていきました。

ちゃんと書き終えて大満足の1年生でした。

IMG_7696 IMG_7697

【おまけ】

図書の本を借りています。

自分でお気に入りの本を見付け、カウンターに持って行っています。

IMG_7699 IMG_7700

「はっけよい!」

2025年5月28日 17時04分

「はっけよい!」

行司の掛け声とともに激しくぶつかり合います。

日に日に上達している相撲部員たち。

IMG_2505 IMG_2519

部員の体には、取組をしたことによる擦り傷や切り傷が見られます。

「大丈夫?できる?」

と聞くと

「大丈夫です!へっちゃらです!」

と頼もしい返事。

身体だけでなく、心も頼もしく成長している相撲部でした!

IMG_2517 IMG_2521

【1年生・2年生】学校探検をしたよ

2025年5月27日 15時43分

 今日は、待ちに待った学校探検の日。2年生は、1年生のために準備をしてきました。1年生は、学校の秘密を見付けようとどきどきわくわく。

「校長室には、大切なものを入れる金庫があるよ。」「放送室はたくさんの機械があるよ。」「職員室に入る時はしつれいしますと言うんだよ。」

2年生が優しく手を引いて案内してくれたり、説明してくれたりしました。

「学校のことがよく分かったよ。」「2年生と仲良くなれたよ。」「今度はもっといろいろな人とお話してみたいな。」

お兄さん・お姉さんらしい姿がたくさん見られた2年生と学校のことがよく分かった1年生。もっともっと仲良くなろうね。

DSC02926IMG_5307

IMG_3299IMG_5918

【2年生】1年生を連れて学校探検に行くよ!

2025年5月26日 17時45分

いよいよ明日は、1年生を連れて学校探検に行きます。

これまでに、「どこに何があるのか」を調べて、伝える練習をしてきました。

案内をするときに気を付けることや、何時までに教室に戻るのかも確認をしました。

IMG_7695

実際に案内をする練習もしました。

歩いたあとには、改善点を話し合い、どの順番で行くか考え直しました。

きっと明日は上手に案内できますね。

IMG_7684 IMG_7692

【1年生】初めてのタブレット

2025年5月26日 17時25分

今日は、1年生が学校で初めてタブレットを使いました。

自分のタブレットをもらってにこにこです。

使い方をICT支援員の先生や学級担任の先生から聞きました。

閉じているタブレットを開けるところからおそるおそるでした。

IMG_7686 

電源のスイッチを入れ、パスワードを入れるのも一苦労です。

そして、やっと「ロイロノートを開く」までたどり着きました。

「できた人?」

と聞かれてるとうれしそうに手を挙げました。

IMG_7694

先生から、画面上にデータが送られてくると、

「すご~い!」

大歓声が起こりました。

これから、タブレットをたくさん使いましょうね。

【6年生】プールをきれいに掃除したよ。

2025年5月23日 17時08分

今日は、6年生がプールをきれいに掃除しました。

最初に、掃除の仕方を聞いたあと、自分の担当をきれいにしました。

1次作業では、汚れをごしごしと落としました。

2次作業では、更衣室やトイレ、シャワーなどの場所もきれいにしました。

ごみをきれいに取り除きました。

最後には、きれいなプールになりました。

ありがとう!6年生。

IMG_7671 IMG_7674 IMG_7678 IMG_7681 IMG_7682

【2・5年生】シャトルラン

2025年5月23日 16時51分

2年生のシャトルランのサポートを5年生がしてくれました。

ペアの子たちの数を数えてくれたり、応援をしてくれたりしました。

リズムに合わせて長く走るのはなかなか大変ですが、応援の声を聞くたびに力がわいているようでした。

後で、「ぼく、( )回だったんよ。」

「〇〇君がすごかった。」

と感想を言ってくれました。

よくがんばりました。

IMG_7664[1] IMG_7667[1]

【6年生】「平和の語り部」事業に参加しました☆

2025年5月22日 17時18分

 本日、6校時に6年生が平和の語り部さんのお話を聞きました。最初に講師の方から「平和」ってどんな色?と聞かれ、子どもたちは思い思いの色を、理由を付けて答えていました。その後、松山の歴史や、海外での平和に向けての取組、戦争体験者の体験談など、これから修学旅行に行く6年生にとってよき学びの時間となりました。

 いよいよ来週は修学旅行です。楽しい思い出を作るのはもちろんですが、今回の学びを生かし、しっかりと平和について考える機会にしてきます。

IMG_6152 IMG_6155

右の写真は武器で作られたアート作品です。一人ひとりが手に取ってその重さに驚いていました。

【2年生】人権ポスター

2025年5月22日 10時09分

2年生は人権ポスター作りに取り組んでいます。

遠足に行った時の絵を伸び伸びと表現していました。

色をつけた絵を見ながら

「どんな言葉を入れようかな。」

「わたしは思いやりっていれたいな。」

と、最後の仕上げに向けて意気込んでいました。

 IMG_3282 IMG_3281

 IMG_3283 IMG_3284

みんなの絵が飾られるのがとても楽しみですね!

雨ニモマケズ

2025年5月21日 17時10分

雨が降りしきる中、相撲部は今日もはつらつと練習に取り組みました。

腰割、四股、すり足などの基本動作も様になってきました。

IMG_3083 IMG_3085

IMG_3086 IMG_3087

先生たちを相手にしたぶつかり稽古にも迫力が出てきました。

IMG_3088 IMG_3089

相撲総体本番に向けて選手争いも熾烈です。

今日は勝ち残り戦、リーグ戦、トーナメント戦を行いました。

IMG_3090 IMG_3091

IMG_3092 IMG_3093

IMG_3094 IMG_3095

日に日にたくましくなっている相撲部員たち。

本番まであと少し!

がんばれ相撲部!

クラブ活動(2回目)

2025年5月21日 15時50分

「今日はクラブ活動がある!」

と、とても楽しみしていることを教えてくれる子がいました。

クラブ活動は自分の好きなことができるからでしょうね。

二つのクラブ活動の様子を紹介します。

【茶道クラブ】

外部講師をお迎えし活動しています。

一つ一つの作法を丁寧に教えていただきました。

今日は、お菓子の受け取り方と立てたお茶の運び方を中心に教えていただきました。

どの子も所作に気を付けながら、真剣に活動していました。

お抹茶を飲んだ感想を聞くと、「苦いけどおいしい」と教えてくれました。

最後は、真(しん)のお辞儀で感謝の気持ちを表しました。

IMG_7649 IMG_7654 IMG_7658 IMG_7662

【手芸クラブ】

自分たちが作りたいものを考え、材料を準備していました。

一番多く作っていたのは、フェルトを使った小物づくりでした。

裁ちばさみを使って、自分がつくりたいものの形に切ったら、2枚を合わせて上手に縫っていきました。

かわいい生き物を作っている子もいました。

4年生は、玉止めや玉結びを教えてもらいながらがんばって縫っていました。

仕上がりが楽しみですね。

IMG_7652 IMG_7660 

読み聞かせ

2025年5月21日 14時09分

今日の昼休みはあいにくの雨だったからでしょうか、いつもよりたくさんの子供たちが本の読み聞かせに来ていました。

読む本は子供たちからのリクエストから選びました。

読んでくれる人の前に座って聞いたり、立って聞いたりしました。

真剣に聞いている子たちがいてうれしくなりました。

ブックママのみなさん、読んでいただいてありがとうございました!

IMG_7645 IMG_7646

今日は、1年生も本を借りに来ていて図書館が大にぎわいでした。

IMG_7648

【1年生】初めてのジュース

2025年5月21日 13時57分

業間後に学校で初めてオレンジジュースを飲みます。

当番の子が6年生に連れられてジュースを取りに来ました。

IMG_7633

しっかり抱えて教室まで運びました。

教室にいた子たちは、「このジュースは飲んだことないよ。」とか「早く飲みたいな~。」とにこにこしていました。

業間、運動場遊びから帰ってきたところで、ジュースを飲む準備をしました。

石けん液できれいに手を洗い、ジュースを受け取りました。

IMG_7635 IMG_7636

当番さんの合図で「いただきます!」をしました。

IMG_7641

といっても、その前にパックからストローを取り、ナイロンからストローを取り出し、ストローの差込口に差し込むという大きな仕事があります。

いざ飲むと、第一声は、

「すっぱ~い!」

でした。でも、「おいかった(*^-^*)」と感想をいただきました。

飲んだ後も、片付けに四苦八苦でしたが、学校で飲む初めてのジュースに大満足でした。

IMG_7640 IMG_7643