【高学年】委員会活動
2020年2月10日 15時10分今日は、2月の委員会活動(5・6年生)を行いました。1月の反省と2月の活動の方針について、話合いを深めました。また、インフルエンザ罹患者数は、全校で8名でした。2月19日の参観日に向けて、準備や練習が本格化しています。
今日は、2月の委員会活動(5・6年生)を行いました。1月の反省と2月の活動の方針について、話合いを深めました。また、インフルエンザ罹患者数は、全校で8名でした。2月19日の参観日に向けて、準備や練習が本格化しています。
今日は、5年生が「歯みがき巡回指導」「ふりかえりテスト」と、盛りだくさんの一日でした。1年生を除き、各学年4~7名の欠席・停止(インフルエンザの罹患者数は全校で8名)という出席状況です。週末には愛媛マラソンも開催されます。健康管理に気を付けて来週を迎えられるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」の合言葉で過ごしましょうね。
また、昼休みには、ときめき学習発表会(ひかり組)の校内発表会をもちました。体育館には、たくさんの児童が集まり、なわとび・ダンスの披露に対して大きな拍手(エール)を送りました。
松山市教育委員会から歯科衛生士の先生をお招きして、1年生の歯みがき巡回指導を行いました。鏡を見る様子も真剣そのものです。正しい歯みがきの仕方をくわしく教えていただき、とても勉強になりました。よい習慣を身に付けて、家でも続けてくださいね。
今日のインフルエンザ罹患者数は、微増して7名です。写真は、給食から後片付け、全校集団下校の様子です。学校でも指導しておりますが、安心・安全な生活ができますよう、ご家庭でもお話ししてください。よろしくお願いします。
暦の上では立春ですが、寒さのピークを迎える2月となりました。子どもたちは比較的元気に過ごしており、インフルエンザ罹患者数は、6名となっています。写真は、午前中の各学年の授業風景です。今日の午後は、体育館にて令和2年度新入学保護者説明会及び体験入学を行っています。
2月になりました。インフルエンザ罹患者数は4名となっています。学校の生活目標も「寒さに負けず、がんばろう」としました。
昼休みには、4年生以上の学級委員が集まり、「6年生を送る会」について話し合いました。みんなのアイデアを集めて、盛り上がる集会になるよう準備を進めていきます。
写真は5校時の様子です。朝からエアコンを稼働させ、快適な温度で学習を頑張っています。
2月2日(日)に福音小学校で、久米地区自主防災組織連合会主催の防災訓練を行いました。天候にも恵まれ、運動場での消火訓練や体育館内での被災者用ベッドの製作など、有意義な訓練ができました。関係諸団体の皆様、ありがとうございました。
給食感謝週間(1/24~1/30)は終わりましたが、給食をおいしくもりもり食べています。子どもたちの健康状況としては、インフルエンザ罹患者は3名、かぜによる欠席が微増傾向です。週末も健康第一で過ごしましょうね。
伊予路に春を呼ぶ「椿祭り」も、明日からとなりました。インフルエンザ罹患者は少数ですが、どの学年でもかぜや体調不良による欠席者が増えたり、減ったりの状態が続いています。引き続き、健康管理をお願いします。
写真は、2~3校時の様子です。日差しは暖かく、1年生の中には手作り凧で遊ぶ子どももいました。
朝の登校時に行われている6年生のあいさつ運動の様子です。あいさつの輪が広がり、児童玄関は元気で大きな「おはようございます」の声が響いています。
3年生は、クラブ活動見学(1回目)を行いました。友達と仲良く情報交換をしながら、来年度のクラブ活動について考えました。次回の見学は、2月12日(水)の予定です。
今朝の朝会では、表彰後、校長先生から「克己心」についてお話がありました。内容は、持久走大会を例に、強い心で頑張ることのすばらしさです。全校の児童が自分を振り返りながら、意欲を新たにしました。
4年生の理科実験の様子です。「水の温まり方」を予想・実験・分かったこと・考察の順に進めています。ビーカーにみそを入れたことで、水が動きながら温まる様子に驚いていました。
1月最終週を迎えました。インフルエンザ罹患者は3名ですが、学校へ来てから体調不良を訴える児童が一定数います。週末には「椿祭り」もあり、寒さが増す季節ですので、健康管理をよろしくお願いします。
昼休みの図書館は、大人気です。図書委員会も図書の貸し出しの仕事を頑張っています。
5校時の様子です。強い風音が聞こえる中ですが、姿勢をよくして集中しています。学習の基本は、「よく聞いて、よく考えること」です。とてもすてきな学習風景でした。
本日、低学年持久走大会を実施しました。1年生にとっては、初めての経験。「わくわく、どきどき」しながら、大声援を受けて走りきりました。ご参観ありがとうございました。
6年生は、愛媛県警スクールサポーターの方をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。正しい知識を教えていただき、健康についての考えを深めました。御指導いただき、ありがとうございました。
6校時は、高学年がクラブ活動を行いました。運動系、文化系とも、楽しく活動しました。また、3年生のみ授業ですが、頑張って取り組んでいます。なお、1月29日(水)と2月12日(水)の6校時は、3年生がクラブ活動の様子を見学します。楽しみですね。