不審者侵入に対する避難訓練
2025年6月24日 18時50分今日の避難訓練は、不審者対応訓練でした。
不審者が2年生スペースに侵入したという想定で行いました。
侵入者に対して、学級担任が対応しているすきに2年生は、テラスを通って体育館に避難しました。
不審者が侵入したという知らせを受けた学校の先生や警察官役の方が駆け付け、無事に不審者を確保しました。
体育館に全校児童が集まり、全員の安否を確認しました。
その後、不審者の侵入がどんな様子だったのかをビデオで視聴しました。
最後に、警察官OBの方に、不審者からどのように身を守ればよいか教えていただきました。
あわてず、さわがず、落ち着いて普段から先生の話を聞くことが大切だそうです。
特に、校外では「はちみつじまん」に気を付けて不審者から身を守ることがポイントになると教えていだたきました。
(は:話しかけてくる人、ち:ちかづいてくる人、み:みつめてくる人、つ:ついてくる人、じっと ま っている人、ん?と注意)
先生たちは、さすまたをどう使えばよいかを教えていただきました。
丁寧に教えていただいてありがとうございました。